光触媒を施工することによって発揮されるセルフクリーニング効果とは、超親水性によるものだとされてきました。超親水性とは水にとても濡れやすい性質のこと。施工面では水滴が丸くならずに膜になるため汚れがつきにくく、汚れても雨などで落ちやすくなるというのです。
しかし、水に濡れている状態というのは汚れや菌・カビなどの温床になりがちです。浴室を換気するのは水分を取り除くことが防カビになるからでしょう。それと同じで、防汚のためには疎水性(水を嫌う、水と離れようとする性質)が望ましいです。
光触媒=酸化チタンはもともと疎水性です。
REDOXは、この疎水性と、光触媒機能による有機物の分解作用、さらに帯電(静電)防止効果によって、水・汚れ・菌・カビなどが付着しにくく、かつ、落としやすい状態にします。
汚れるとすぐにわかるカーポート屋根にREDOXを施工。
きれいにしてから施工して半年後、多少の汚れはあるものの、透明をキープできていました。
黒くカビが生えていた浴室の床をきれいにしてからREDOXを施工しました。施工3ヶ月後もきれいなままキープされています。カビの繁殖が抑えられているようです。
車全体を半分ずつREDOXとフッ素系ガラスコーティングを施して比較しました。
写真の左側がREDOX施工側、右側がフッ素系ガラスコーティング施工側で、明らかに汚れ方が違っていました。(別記事「車への効果(フッ素系ガラスコーティングとの比較)」をご参照ください。)
左側のガラスにREDOX(左下にシールを貼っている方)、右側には何もせずに2ヶ月間放置しました。REDOXを施工した左側に比べて、右側には汚れが多く付着しています。